モロカイ島マウナロア(Maunaloa)|モロカイ西部の高原にある閑静な街

Youtubeはジェイクシマブクロ氏が所属していたPure Heartの楽曲
「Moloka’i Sweet Home」
記事を読む際のバックミュージックにどうぞ。

 

こんにちは。
私たちのモロカイ島の旅の中で、あたたかい気持ちになったエリアがあります。
それはモロカイ島の西側の内陸にある「マウナロア (Maunaloa) 地区」

車で山を登っていくと突如こじんまりとした綺麗な住宅街が現れたのです。
私たちはふらっとここに迷い込んだのですが、なぜかここに2回訪れることに。

マウナロアとは

マウナロアと言えばハワイ島の標高約4,200mのハワイ島の山を思い浮かべますが、同じ名前でもこちらはモロカイ島の高台になります。

Maunaloaとはハワイ語で長い山とか広い山という意味です。範囲が広いという意味ですね。

モロカイ島のマウナロアの街の紹介

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”] 標高271m前後の高原
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”] かつて映画館もあった街

モロカイ島の西側は乾いた空気がカラっと暑いエリアですが、標高が高い高原なので真夏でもちょっと涼しい~

マウナロアへの行き方

[jin-img-kadomaru]

モロカイ島マウナロア

[/jin-img-kadomaru]

  1. 460号線「Mauna Loa HWY (マウナロアハイウェイ)」を西へ進みます。
  2. モロカイ空港を通り過ぎます。
  3. まっすぐ直進するとマウナロア。

カウナカカイから道なりにずっとまっすぐ。
およそ25分~30分ほどあれば行けます。

マウナロアの特徴

[jin-img-kadomaru]

モロカイ島のマウナロアの街

[/jin-img-kadomaru]

マウナロアタウンは、かつてサファリパークや牧場などの観光リゾートとして経営されてきた時代があったようです。
しかし2000年代初頭にクローズ。
映画館などもありましたが、今ではその面影だけが残るノスタルジックな街になっています。

[jin-img-kadomaru]

モロカイ島マウナロアの街並み

[/jin-img-kadomaru]

さて、マウナロアタウンを少し散歩します。
吹き抜けるカラッとした風が気持ちいい~。

 

ビッグウィンドカイトファクトリー&プランテーションギャラリー
Big Wind Kite Factory & Plantation Gallery

[jin-img-kadomaru]

ビッグウィンドカイトファクトリー&プランテーションギャラリー Big Wind Kite Factory & Plantation Gallery

[/jin-img-kadomaru]

ふいに訪れたお店です。
外観はなんてかわいらいい!でも入るのにはものすごい勇気がいりましたが、入って見るととってもきさくな店員さんが優しく話しかけてくれました。

所在地:120 Mauna Loa Hwy, Maunaloa, HI 96770

 

マウナロアタウンシネマ
Maunaloa Town Cinemas

[jin-img-kadomaru]

マウナロアタウンシネマ Maunaloa Town Cinemas

[/jin-img-kadomaru]

街の中心には3スクリーンのシネマコンプレックスがありました。
現在は閉業。

所在地:1 Mauna Loa Hwy, Maunaloa, HI 96770

 

マウナロアジェネラルストアー
Maunaloa General Store

[jin-img-kadomaru]

マウナロアジェネラルストアー Maunaloa General Store

[/jin-img-kadomaru]

そうそう、日曜日もやっている食料品を扱うスーパーがあります。
とてもスーパーには見えない外観で、なかなか敷地に入りがたいですが、ぜひ寄ってみてくださいね!
場所はカイトファクトリーの向かいです。

所在地:200 Mauna Loa Hwy, Maunaloa, HI 96770

 

学校マウナロアスクール

[jin-img-kadomaru]

モロカイ島マウナロアスクール

[/jin-img-kadomaru]

こちらは学校です。

モロカイ島はね、学力や所得水準が決して高くないんです。あくまでランキングでは。
自給自足してる人も多いですから。

でもですね、彼らにとってお金は贅沢をするためのものでしかなく、お金の概念にとらわれなくても日々の暮らしに充足している人も多いんじゃないかな。

(外国人から見たら) 日常の選択肢がない中で、自分の好きな世界を広げられる。
そこにある環境で幸せを感じている。
そして決してアメリカという国が基準としたテストの点や偏差値が高くなくても、心はすごく豊かで、思いやりがある。

点数や生存競争に重きを置いた世界になっていたら、人種の違う知らない人にだって誰もが手をあげて「こんにちは」をするフレンドリーアイランドにはならなかったでしょう。

「ランキングが低いことが悪いこと」という常識は関係ない。

この街を一周していたら不思議と「豊かな暮らしって何だろう?」って思いました。

[jin-img-kadomaru]

モロカイ島マウナロア

[/jin-img-kadomaru]

さて、このマウナロアになんで2回来たかって?

う~ん、覚えてないんですよね。
でも暑かったんで涼みに来ただけような・・・、
それともファリックロックに2回行ったような不思議な感覚・・・呼ばれたのかなぁ。

[jin-img-kadomaru]

モロカイ島マウナロアの街並み

[/jin-img-kadomaru]

というわけでマウナロアタウン。
素朴だけれど気持ちの良い景色に癒されました。